題目 |
どうする原発-自然エネルギーについて考える- |
日程 |
平成23年(2011年)7月2日(土) 13時30分~16時45分 |
会場 |
松江商工会議所 会議室 [住所] 島根県松江市母衣町55番地4 [TEL] 0852-23-1616 [アクセス] JR松江駅よりバス10分「県民会館前」下車 [駐車場] あり(最初の1時間無料、以降30分毎に100円) ※松江商工会議所 アクセスマップ |
パネリスト |
池田 直 先生(岡山大学大学院 自然科学研究科 教授) 最先端「夢の太陽光発電システム」 特殊な酸化鉄化合物をもとに、雨の日や夜間も発電OK。化合物は塗料に混ぜて屋根や壁に塗ることで発電可能。値段も超価格破壊が実現できる! |
パネリスト |
小池 浩一郎 先生(島根大学 生物資源科学部 教授) ここまで来た!バイオマスエネルギー 樹木の伐採などで出た材料や製材工場から出た樹皮などこれまで利用できなかった資源を利用。現在では2000キロワットの木質バイオマス発電まで用途が拡大しています。 |
コーディネーター |
北川 泉 先生(島根大学 元学長、財団法人島根総合研究所所長) |
参加費 |
無料 |
主催 |
◆松江大橋を守る市民の会 ◆財団法人島根総合研究所 ◆城下町松江の景観と町づくりを考える会 ◆松江城大手前通り拡幅に反対し美しい町並みを保存する会 |
問合せ先 |
0852-23-7738 (担当:三反田) |