県内の諸問題についての勉強会や講演会等を、「松江大橋を守る市民の会」、「城下町松江の景観と町づくりを考える会」など共に開催した。
「大手前通り拡幅事業及び大橋川改修問題に関する意見交換会」
- 日時: 平成23年5月24日
- 場所: そうけんサロン
- 内容: 北川泉理事(島根大学元学長)と三反田輝雄評議員(城下町松江の景観と町づくりを考える会代表)が、地域資源活性化の立場から専門家として、島根県の職員らに対して提言を行なった。
「どうする原発 自然エネルギーについて考える」シンポジウム
- 日時: 平成23年7月2日
- 場所: 松江商工会議所
- 主催: 松江大橋を守る市民の会、財団法人島根総合研究所、城下町松江の景観と町づくりを考える会、松江城大手前通り拡幅に反対し美しい町並みを保存する会
- 内容: 池田直(岡山大学大学院 自然科学研究科 教授)氏が、地域住民を対象に、「最先端「夢の太陽光発電システム」」と題した講演を行ない、小池浩一郎(島根大学 生物資源科学部 教授)氏が、地域住民を対象に、「ここまで来た!バイオマスエネルギー」と題した講演を行ない、その後、北川泉理事(島根大学元学長)がコーディネーターとしてシンポジウムを開催した。
- 詳細:講演会「原発-隠されていた真実」
「原発-隠されていた真実」講演会
「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」講演会
- 日時: 平成23年11月28日
- 場所: 島根県教育会館
- 主催: どうする原発学習会実行委員会、松江大橋を守る市民の会、財団法人島根総合研究所、しまね労連、城下町松江の景観と町づくりを考える会、松江城大手前通りの拡幅に反対し美しい町並みを保存する会
- 内容:山根治理事長(公認会計士)が、地域住民を対象に、「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」と題した講演を行ない、その後、意見交換会を開催した。
- 詳細:講演会「闇に挑む『原発とは何か?』-福島第一と島根-」
「大橋川改修問題に関する意見交換会」
- 日時: 平成24年3月1日
- 場所: スティックビル
- 内容: 山根治理事長(公認会計士)が、白潟地区の大橋川改修に関する住民打合せ会に出席し、公共事業のあり方について不要不急の公共事業を排除する立場から専門家として提言を行なった。
「大橋川改修問題に関する意見交換会」
- 日時: 平成24年3月4日
- 場所: 白潟公民館
- 内容: 山根治理事長(公認会計士)が、白潟地区の大橋川改修に関する説明会に出席し、公共事業のあり方について不要不急の公共事業を排除する立場から専門家として提言を行なった。
「大橋川改修問題に関する意見交換会」
- 日時: 平成24年3月9日
- 場所: 島根大学白潟サロン
- 内容: 山根治理事長(公認会計士)と北川泉理事(島根大学元学長)、三反田輝雄評議員(城下町松江の景観と町づくりを考える会代表)が、大橋川改修に関する講演会に出席し、講演後、公共事業のあり方について不要不急の公共事業を排除する立場から専門家として提言を行なった。