題目 |
松江市喫緊の課題 - 大橋川改修と家老屋敷遺蹟等- |
---|---|
日程 |
平成20年(2008年)9月9日(火) [受付] 18時00分より開始 [時間] 18時30分~20時30分 (※備考を参照) |
会場 |
松江市市民活動センター 201室 [住所] 島根県松江市白潟本町43番地 スティックビル2階 [TEL] 0852-32-0800 [アクセス] JR松江駅より徒歩10分「県民会館前」下車 [駐車場] あり(収容台数:135台) ※スティックビル アクセス・駐車場 |
講師 |
山根治 (財団法人島根総合研究所理事長、公認会計士) |
1. 1. 水害予測の大幅な水増し。(水系全体で65倍、出雲地域で152倍) 2. 高水設定のカサ上げ疑惑。(3,600立米/秒→5,100立米/秒へ) 3. 三点セットの偽り。(神戸川の洪水対策を主軸とした、出雲地域の治水事業) ・水害予測の水増しが出雲地域にかたよっていること。 ・被害予測額、便益予測額の80%超が出雲地域。 ・1/150の水害予測地図が示している事実。 ・氾濫ブロック173のうち、「氾濫なし」として除外されているブロックは68。ほとんどが宍道湖、中海、境水道。 ・シミュレーション(昭和47年水害)、3つの誤り。 4. 大橋川改修の今後。(中止の方向へ) 5. 家老屋敷遺蹟について |
|
参加費 |
無料 |
主催 |
財団法人島根総合研究所 城下町松江の景観と町づくりを考える会 |
備考 |
・講演は1時間30分(18時30分~20時00分)。 ・休憩後、北川泉 財団法人島根総合研究所所長(元島根大学学長)の司会で、30分の質疑討論。 |
問合せ先 |
0852-25-7714 (担当:山根学) |