HOME »
事業実績 » 講演会「大橋川改修をめぐって-2つの基本的要件の欠如と6つのカムフラージュ」
大橋川改修事業の基本的な問題点と、この事業のあり方について下記の通り講演いたしました。
◆講演会の概要
題目
|
大橋川改修をめぐって -2つの基本的要件の欠如と6つのカムフラージュ
|
日程
|
2008年06月21日(土) [受付] 13時00分より開始 [時間] 13時30分~16時30分 (※備考を参照)
|
会場
|
島根県民会館 3F大会議室 [住所] 島根県松江市殿町158 [TEL] 0852-22-5506 [アクセス] JR松江駅よりバス10分「県民会館前」下車 [駐車場] あり(収容台数:95台他) ※島根県民会館 アクセス・駐車場
|
講師
|
山根治 (財団法人島根総合研究所理事長、公認会計士)
|
講演要旨
|
1. 斐伊川・神戸川治水事業とは何か(当初)。 2. 前提条件の変化と関連法規の改正・制定。 3. 斐伊川水系治水事業とは何か(現在)。 4. 「三点セット」とは何か。 5. 費用便益比(B/C比率)の誤り。 6. 6つのカムフラージュ。 7. 結論。 8. 付言。大手前道路(城山北公園線)第1期拡幅工事について。
|
参加費
|
無料
|
主催
|
財団法人島根総合研究所
|
備考
|
・講演は1時間30分(13時30分~15時00分)。 ・休憩後、北川泉 財団法人島根総合研究所所長(元島根大学学長)の司会で、1時間20分の質疑討論。
|
問合せ先
|
0852-25-7714 (担当:山根学)
|
◆講演資料等
※調査研究結果として講演資料等を公開いたします
- [講演資料] 大橋川改修をめぐって-2つの基本的要件の欠如と6つのカムフラ-ジュ(P.6)
- [参考資料] 大橋川改修工事と地域住民の立場(P.3)
- [参考資料] 大橋川改修工事(質問書)(P.10)
◆講師略歴
山根治 (財団法人島根総合研究所理事長、公認会計士)
【生年月日】
昭和17年(1942年)7月26日
【学歴】
昭和36年(1961年) 松江商業高校 卒業
昭和42年(1967年) 一橋大学商学部 卒業
【職歴】
昭和46年(1971年) 監査法人東海第一監査事務所 入所
昭和48年(1973年) 監査法人中央会計事務所 入所
昭和51年(1976年) 山根公認会計士事務所 開設
昭和60年(1985年) 財団法人サークルクラブ協会 理事長就任
昭和63年(1988年) 財団法人島根総合研究所 理事長就任
【現在】
●山根公認会計士事務所 所長・公認会計士・税理士
●株式会社M&Aバンク 主任コンサルタント・公認会計士
●財団法人島根総合研究所 理事長
◆リンク
HOME »
事業実績 » 講演会「大橋川改修をめぐって-2つの基本的要件の欠如と6つのカムフラージュ」